巻頭言
巻頭言

多様化する社会における新たな人間共生の視点

 現代社会は、急速な変化の中で数多くの課題と可能性に直面しています。私たちの日常生活は、技術革新やグローバル化、価値観の多様化を背景に、新たな在り方を模索し続けています。このような状況の中、大妻女子大学人間生活文化研究所は、人間、文化、生活を根幹とするテーマに取り組むことで、社会に新しい視点を提供し続けています。
 1981年に設立された本研究所は、「研究と実践の架け橋」となることを使命としています。その活動は学術的な探求にとどまらず、地域社会との連携や国際交流、さらには未来を担う世代への教育へと広がっています。たとえば、地域連携推進センターとの共同開催による公開講座や地域交流イベントでは、大学の研究成果が地域住民との対話を通じて具体的な形となり、生活に根ざした解決策へと結びついています。
 また、本研究所が扱うテーマは多岐にわたります。多文化共生やジェンダー研究、持続可能な開発、福祉政策、生活文化の歴史的考察など、多角的な視点から現代社会の課題に向き合っています。研究員たちはそれぞれの専門性を活かしながら共同研究を行い、相互に学び合うことで新たな知の創造に貢献しています。このような協働の場は、学術的成果を深化させるだけでなく、社会的価値を高めるものとして高く評価されています。
 私たちは、過去40年以上にわたり蓄積してきた知見を基盤に、次の時代に向けて進化し続ける研究所でありたいと考えています。研究と教育を一体化し、地域社会と協力しながら、より良い未来を築く基盤を整えてまいります。本研究所が、皆さまに新たな知識と学びを提供し、多様な視点を共有する場となり、共に成長できる空間であり続けることを心より願っています。
 本研究所の取り組みや最新情報については、公式ウェブサイトをご覧いただき、ぜひ私たちとともに新しい未来を考える機会をお持ちください。

齊藤豊人間関係学部長

大妻女子大学人間関係学部 学部長

齊藤 豊

CONTENTS