 書名: 大妻女子大学蔵本で読む くずし字 (大妻女子大学テキストシリーズ) 編者: 小井土守敏 君嶋亜紀 倉住薫 髙木元 ISBN: 978-4-907136-19-2 ファイル形式: PDF |  | ※電子書籍を閲覧するには、ご自身の環境にあったアプリケーションをインストールする必要があります。 | 目次 第一部 写本 和歌
1 古今和歌集(尊円親王筆)
2 詞花和歌集
3 百人一首
4 伊勢物語
5 建礼門院右京大夫集
第二部 写本 散文
6 源氏物語
7 徒然草
8 さころも
第三部 版本 散文
9 曽我物語(古活字版)
10 今昔物語集
11 玉廼露
12 雪梅芳譚犬の草紙
13 南総里見八犬伝
| 編者紹介小井土守敏 1968年群馬県生まれ。大妻女子
大学文学部日本文学科教授。専
門は日本中世文学、軍記文学。
編著書に『長門本 平家物語 一
~四』(共編、勉誠出版、2004
~06年)、『大妻文庫 曽我物語
上中下』(共編、新典社、2013
~15年)等がある。 君嶋亜紀 大妻女子大学文学部日本文学科
准教授。専門は日本中世文学、
和歌文学。著書に和歌文学大系44
『新葉和歌集』(共著、明治書院
、2014年)、論文に「『新葉集』
恋部の読人不知詠」(『国語と国
文学』90巻6号、2013年6月)等が
ある。 倉住薫 大妻女子大学文学部日本文学科
准教授。専門は万葉集を中心と
した日本上代文学。
著書に『柿本人麻呂-ことばと
こころの探求-』
(笠間書院、2011年)
論文に「「粉潟の海」の情景-
万葉集三八七〇番歌「紫の」の
考察-」(『國學院雑誌』115巻
10号、2014年10月)等がある。 髙木元 1955年1月生まれ。大妻女子
大学文学部日本文学科教授。
専門は日本19世紀小説。
著書に『江戸読本の研究』
(ぺりかん社、1998年)
共著に『開化風俗誌集』
(新日本古典文学大系明治編1
岩波書店、2004年)等がある。 |