書名: 空間情報技術と21世紀のノアの方舟 著者: 東明佐久良 ISBN: 978-4-907136-26-0 ファイル形式: PDF | | ※電子書籍を閲覧するには、ご自身の環境にあったアプリケーションをインストールする必要があります。 | 目次 目次
はじめに
I.空間情報技術の展開
1.地図の起源
2.地理情報システム(Geographical Information System)とは
3.地理情報システムの発端とその展開、災害対応など
4.GPSとリモートセンシング
5.地理情報配信と標準化
6.CIP(Critical Infrastructure Protection)
7. MR,ドローン、など新たな空間情報技術の登場
8.東日本大震災と熊本地震におけるGISの利用
9.サイバー空間、ビッグデータとAI
II.温暖化に対応する21世紀のノアの方舟
1.気候変動、コロナなど地球が遭遇する災害
2.空間情報技術を利用した社会の仕組みと災害に強い都市(ノアの方舟)について
おわりに
参考文献
著者紹介
| 著者紹介東明佐久良 大妻女子大学名誉教授、大妻学院評議員
大妻女子大学人間生活文化研究所特別研
究員、GITA-Japan 会長、(財)道路管理セ
ンター評議員、東京大学工学部計数工学
科卒(1967年)、工学博士
東京ガス(株)においてコンピュータマ
ッピングシステム(TUMSY)の開発およ
び建設省(現、国土交通省)の道路管理シ
ステム(ROADIS)の開発に従事。
東京ガス(株)マッピングセンター所長を
経て、2001年に、大妻女子大学社会情報
学部社会情報処理学専攻教授、2010年に
大妻女子大学社会情報学部学部長、2015
年より大妻女子大学名誉教授。
第20 回日本科学技術情報センター丹羽
賞(1985年)、第16回日本科学技術連盟
石川賞(1985年)、第24回日本科学技術
連盟石川賞(1993年)、GITA North Am
ericaより「GITA Lifetime Achievement
Award」(2005年)を受賞。
主著として、「コンピュータマッピング
入門」(共著1988年、日本コンピュータ
グラフィック協会編、日本経済新聞社)、
「モバイルGIS」(編著1997年オーム社)、
「インターネットGIS」(共著、訳2001年
古今書院)、「ビジュアルGIS」(2002年オ
ーム社)、「バーチャルGIS」(共著、モ
バイル・バーチャルGIS研究会編、2005年
オーム社)
|