ホーム > 書籍をよむ > ネパールのキノコとキノコ栽培[改訂版]

書名: ネパールのキノコとキノコ栽培[改訂版]

著者: 渡辺和夫

ISBN: 978-4-907136-37-6

ファイル形式: PDF

※電子書籍を閲覧するには、ご自身の環境にあったアプリケーションをインストールする必要があります。

目次

改訂版の出版にあたり             8

まえがき                   10

1.ヒマラヤ回廊のキノコ           14
 1)日本との共通種              18
  (1)アジアに分布するキノコ        18
  (2)アジア・北アメリカに分布するキノコ  28
  (3)北半球に広く分布するキノコ      31
  (4)熱帯・亜熱帯に分布するキノコ     37
  (5)日本産キノコの類似種         39
 2)ヒマラヤ周辺のキノコ           43
   トピック(1)幻のネパールヒラタケ     47
 3)種不明のキノコ              49
 4)栽培化が期待される野生キノコ       55
  (1)シイタケ               55
  (2)ヒラタケの仲間            59
  (3)ナメコ                62
  (4)エノキタケ              66
  (5)マイタケ               68
  (6)マツオウジ              69
   トピック(2)キノコ多様性の光と影     71

2.キノコ栽培の現状             71

3.種菌生産の現状              80
 1)原種菌の保存               81
 2)種菌の形態                82
 3)穀粒種菌の作成法             85
 4)種菌の微生物検査             86
  トピック(3)酒麹による種菌汚       86
 5)種菌の微生物汚染             88
 6)種菌製造工程の改善            89
 7)新たな動き                91

4.栽培技術の現状と課題           93
 1)ヒラタケ栽培               93
  (1)栽培方法               94
  (2)技術的課題              97
 2)ボタンマッシュルーム栽培         101
  (1)試験区の設定             102
  (2)栽培工程               102
  (3)各種パラメータの測定         105
  (4)栽培試験結果             105
  (5)栽培の現状              107
  (6)病害                 108
    トピック(4)種菌業者からの相談     109
 3)シイタケ原木栽培             110
  (1)樹種                 111
  (2)植菌                 113
    トピック(5)封ろう作りとカースト制度  114
  (3)伏せ込み               115
  (4)発生                 116

5.新しいキノコ栽培の試み          118
 1)マンネンタケ栽培の現状と試行       118
  (1)おが屑栽培の現状           118
  (2)稲わら栽培の試み           119
  (3)短木栽培の試み            122
    トピック(6)ネパール産マンネンタケ   125
 2)エリンギの稲わら栽培           126
  (1)コンポストの添加と菌糸成長      126
  (2)コンポストの添加効果         127
  (3)まとめ                128
    トピック(7)素晴らしいミステイク    130

6.今後の課題                131
 1)行政的課題                131
  (1)優良種菌の生産            131
  (2)キノコ生産および消費に関する統計調査 131
  (3)キノコの消費拡大           131
  (4)普及事業の充実            132
 2)技術的課題                132
  (1)キノコ遺伝資源の保存         132
  (2)新品種の導入および育種の推進     132
  (3)シイタケ原木栽培用樹種の導入     133
  (4)栽培技術の改良            133

付属資料                   134

あとがき                   141

〈引用文献・図書〉              144

〈参考図書〉                 148

キノコの学名索引               149

キノコの和名索引               152

著者紹介

渡辺和夫

1947年 島根県生まれ
1969年 京都府立大学農学部卒業
1969年 奈良県庁林務部林道課
(当時)に勤務
1977年 奈良県林業試験場経営課
(当時)できのこ栽培研究に携わる。
おが屑培地の殺菌指標となる微生
物の研究や菌床栽培資材の改良・
開発を行う。
1997年 近畿大学で学位(農学博士)
を取得
2004年 奈良県森林技術センター所長
2007年 同所定年退職
2008~2010年および 2011~2013年 
JICAシニア海外ボランティアとして
ネパールで活動
2014年 JICA短期シニア海外ボランテ
ィアとしてマレーシア、サバ州で活動
2016~2019年 JICA草の根事業「ブ
ータン西部地域のキノコ生産農家
の生活向上プロジ ェクト」に現地
調整員兼専門家として活動