お知らせ
共同研究プロジェクト

共同研究プロジェクト

 大妻女子大学内における研究者間交流の促進、新たな研究課題等の発掘、競争的外部資金への応募促進を目的とする助成制度です。対象は、本学の専任教職員を代表者とする共同研究。異分野の研究者で構成されるこのプロジェクトでは、これまで約400の研究課題が遂行されてきました。

 

令和7年度(2025年度)共同研究プロジェクト 採択課題(13件)
研究代表者所属研究課題
青江 誠一郎家政学部もち性大麦雑穀ご飯の摂取が日本人若年女性の腸内細菌叢に及ぼす影響
青木 俊郎大妻女子大学博物館フォトグラメトリ・モバイルスキャンによる資料3Dデータ化の研究
石井 雅幸家政学部過疎地域の子どもの自然事象への関心を高め、自己肯定感を高める活動の開発 
磯部 聖子キャリア教育センター地域振興を意識した学生のキャリア形成を促す科目開発ー「キャリア科目」を窓口にして
井上 俊也キャリア教育センター戦時下の大妻コタカの社会的活動-大妻コタカの戦前・戦中の雑誌への寄稿-
上野 優子人間関係学部大妻女子大学多摩キャンパスと地域コミュニティとの相互作用 その②
金田 卓也家政学部タイ・ミャンマー・ネパールの村落における持続可能な発展のための学際的研究法の確立
須藤 良子家政学部「大妻女子大学博物館所蔵 西洋服飾」展の開催ー大学博物館の活性化にむけてー
髙塚 明恵大妻女子大学博物館大妻女子大学博物館における学生参画型文化財IPMの実践と研究
久富 陽子家政学部対人援助職の人との関わりにおける「判断の枠組み」の可視化(2)
細谷 夏実社会情報学部地域連携活動を通した女子大学生の関係人口創出の試み
松村 茂樹文学部博物館による異文化コミュニケーション
渡邉 顕彦比較文化学部近世の国際都市マニラにおける日中欧文化交流の研究

 

 

 人間生活文化研究所 電子申請システムe-grant

 

 

これまでの研究採択課題は<こちら>から

CONTENTS