人間生活文化学会
創設記念シンポジウム
2025/09/01

人間生活文化学会 創設記念シンポジウム「産官学で創る大学院教育-高度専門職業人への道」
大妻女子大学人間生活文化研究所では、研究者と大学院生の学術交流の場として
「人間生活文化学会」を創設致しました。
10月18日(土)に創設記念シンポジウムを開催致します。
皆さまお誘い合わせの上、ぜひ足をお運びください。
学会ポスターのダウンロードはこちらから

- 日時
- 2025年10月18日(土)13時00分~16時30分
- 場所
- 大妻女子大学千代田キャンパスG棟5階
(東京都千代田区三番町12番地 大妻通り交差点角) - シンポジウム概要
- 社会のグローバル化と多様化にともない、職業に必要とされる知識や能力も高度になっています。とりわけ、従来の枠組みを超えた新たなシステムを模索している日本においては、
高度な知識と創造性をもった提案能力が不可欠となっています。そんな中、大学院で培われる高度な研究能力を社会での提案能力に応用する高度専門職業人が注目されています。
これからの大学院は、従来の研究者育成のみならず、産(企業)、官(行政)と協力し、社会が求める高度専門職業人を輩出する一大拠点になるでしょう。
今回、大妻女子大学人間生活文化学会創設を記念し、「産官学で創る大学院教育-高度専門職業人への道」をテーマに、各界で活躍されているパネリストをお招きして、
シンポジウムを開催いたします。
- プログラム
- ◆ 第1部:13:00~14:00「大学院で学ぼう!」
大学院生によるパネルディスカッション
大学生や高校生に向けた、自身の研究テーマ、研究に興味を持ったきっかけ、先生との出会い、
大学院生としての日々の生活などのメッセージ。会場のみなさんの質問にも答えます。
◆ 第2部:14:15~15:45「産官学で創る大学院教育─高度専門職業人への道」
1.基調講演 東京女子医科大学先端生命医科学研究所 特任准教授 北原 秀治
2.パネルディスカッション パネリストの講演と会場の皆様とのディスカッション
<パネリスト>
北原 秀治 東京女子医科大学先端生命医科学研究所特任准教授 大妻女子大学非常勤講師
荒川 敦史 国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)国際部先端国際共同研究推進室室長
鈴木 竜太郎 日本ヒューレット・パッカード合同会社人事統括本部マネージャー
吉越 里桜 S C S K株式会社ソリューション事業部 大妻女子大学大学院修了生
松村 茂樹 大妻女子大学文学部コミュニケーション文化学科教授
田中 直子 大妻女子大学副学長 人間生活文化研究所所長
<モデレーター> 下田 敦子 大妻女子大学人間生活文化研究所准教授
<司 会> 松村 茂樹 大妻女子大学文学部コミュニケーション文化学科教授
◆ 第3部:16:00~16:30 意見交換会
- 主催
- 大妻女子大学人間生活文化研究所
- 共催
- 大妻女子大学大学院人間文化研究科
大妻女子大学地域連携推進センター