令和6年度(2024)「第2回 科研塾」を開催しました
第2回科研塾
4月に続いて、2回目の科研塾 (科研費申請講座)が5月8日に開催され、令和6年度科学研究費助成事業、新規採択者の
井原あや先生、清原康介先生より、オンラインでご講演をいただきました。
◆テーマ:科学研究費獲得のコツ
・井原あや先生(文学部)
「研究の『点』を『線』にする—申請書作成にあたり心掛けたこと」
・清原 康介先生(家政学部)
「落ちにくい科研費の申請書にするために」
前半は、講師の井原あや先生(文学部)より「研究の「点」を「線」にする—申請書作成にあたり心掛けたこと」と題して、
研究計画書を作成する上で、まずはわかりやすく丁寧にという当然のことが大変重要であること、過去科研申請に挑戦した
経験より、研究の点を研究のキーワードを中心に、広い視点で線や面に広がりを見せ、社会的効果や意義へつなげることが
大切であること等をお話されました。
後半は、講師の清原康介先生(家政学部)より「落ちにくい科研費の申請書にするために」と題して、落ちにくい申請書に
どれだけ近づけていくか、落ちる可能性を減らすために審査員が減点しにくい申請書とはどういったものであるかを、
審査員の目線という新しい角度からお話をされました。
最後に田中所長から、井原先生の客観的に自己の申請書を見つめなおす真摯な姿勢に感銘を受けたこと、清原先生の斬新なお話は
まさに「目からうろこ」のアドバイスであり、お二人のお話は多くの先生方の役に立つのではないかと結び、終了いたしました。
今後も、人間生活文化研究所と研究支援室では、科研塾開催の他、個別相談や申請書の事前チェックなど、本学の研究者の科研費獲得を積極的に支援していきます。
■なお、本科研塾の様子は学内オンデマンドにて期間限定で配信予定です。応募に向けて何回も見返すことができます。当日参加がかなわなかった方も是非ご活用ください。
■参加者事後アンケートを実施しています。当研究所では、今後さらに参加者にとって有益な情報を提供すべく、研究支援室と連携を取りながら積極的に支援していきます。
■お知らせ:令和6年度(2024)『科研塾』の開催日程
第3回 6月5日(水)16時30分より ※座談会形式を予定
第4回 日程未定 開催日時決定後、研究所HPと一斉メールにてお知らせします。
【開催場所等の詳細について】
Zoomを使用してのウェビナーになります。
申し込みいただいた方には、後日、専用URLとミーティングID・パスコードをお送りいたします。
詳細につきましては研究所ホームページ「科研塾」ページをご覧ください。
学内関係者の方々のご参加をお待ちしております。
*人間生活文化研究所では、申請内容に関する相談や、専門家による申請書類の添削を随時受け付けています。是非ご利用ください。
問い合わせ先▼
人間生活文化研究所事務室MAIL: info@o-ihcs.com