お知らせ
大学院生研究助成(A)(B)

「大学院生研究助成(A)(B)」令和4年度採択課題一覧(46件)

 大妻女子大学大学院の教育・研究を高度化、活性化することを目的とする助成制度です。この制度は、人間生活文化研究所の賛助会員からの賛助金により運営されています。

 

令和4年度(2022年度)研究助成(A) 採択課題(8件) 対象:博士後期課程在籍者
氏名所属(専攻)採択課題
阿部 惠理
人間生活科学
日本人女性における周産期の体重コントロールに影響する要因の検討
佐藤 牧子
人間生活科学
子どもの<つくる>活動のプロセスの検討
−素材と関わりながらアイデアを形にする−
鈴木 真理子
人間生活科学
遊離脂肪酸の質が膵臓β細胞のインスリン分泌機能および障害機構に与える影響
板東 愛理香
人間生活科学
保育の遊びにおいて子どもが「リスク」を見極めるために必要な能力とは
星野 優芽
人間生活科学
保育者の「実践知」の検討
―0歳児担任保育者の視線に着目して―
松家 麻記子
人間生活科学
パネルシアターをつくり演じる活動のプロセスの質的研究
三尾 健斗
人間生活科学
マウスを用いた大麦の摂取によるセカンドミール効果の検証
黎 静如
言語文化学
日本における「かわいい」の感性

 

令和4年度(2022年度)研究助成(B)採択課題(38件) 対象:修士課程在籍者
氏名所属(専攻)採択課題
伊藤 康代
人間生活科学
大豆食物繊維がヒトの腸内細菌叢に及ぼす影響(おからパウダー:ヒト試験)
江森 佐弥佳
人間生活科学
単身赴任者における食生活管理方法の確立
遠藤 愛里
臨床心理学
現代青年期女性における適応的な自立についての一考察
大篠 明莉
臨床心理学
回避型援助要請スタイルを持つ大学生の学生相談機関利用に向けた介入方法の検討
大塚 彩華
臨床心理学
声かけが学校適応感に及ぼす影響
岡 寛子
人間生活科学
表袴・大口・長袴の被服構成学的検討
小川 あかり
言語文化学
『夜の寝覚』における大君・中の君姉妹の関係に関する研究
笠原 麻衣子
人間生活科学
子どもの葛藤場面における保育者の働きかけ-笑いに着目して-
笠松 紗希
言語文化学
『落窪物語』における人物造型の研究
加山 未奈
人間生活科学
穀物に含まれる低分子量水溶性食物繊維が腸内細菌叢および糖・脂質代謝に及ぼす影響
木内 苑子
人間生活科学
給食施設における提供頻度の高い料理の分析
菊地 理子
人間生活科学
炎症性腸疾患モデルマウスにおける各種食物繊維の投与の影響及び予防改善効果
木曽 瑶子
人間生活科学
学校給食における地場産物活用と児童・生徒の食嗜好との関連
楠瀬 由夏
言語文化学
天正本にみる脇狂言の祝言性と曲目成立の関係
栗田 優羽
言語文化学
多義語の意味拡張と意図性についての研究
齋藤 雅代
人間生活科学
海洋教育における効果的な枠組みと海洋リテラシー評価法の最適化の検討
酒谷 瞳
臨床心理学
ネガティブな養育体験のある青年期に対するCFTとCBTの効果比較研究
坂本 陽
言語文化学
朝鮮半島から南米への移民の歴史とアイデンティティ
佐藤 香穂
臨床心理学
青年期心理臨床における初期中断に繋がる来談抑制要因
佐藤 ひろ子
人間生活科学
地域における高齢者の低栄養予防の取り組みについて
鹿野 紀美代
人間生活科学
母親学級における栄養教育の新たな課題と展開についての検討
志間 菜乃子
臨床心理学
マインドフルネス呼吸法の実践が自尊感情に及ぼす影響
菅原 有梨
臨床心理学
精神科医療従事者における患者の自殺後の心理的対処―職種の差に着目して―
蓼沼 夏希
人間生活科学
LPS炎症モデルマウスにおける全粒穀物の炎症抑制効果に関する研究
利根川 千枝子
言語文化学
呉昌碩早期における文人的思考の考察
-刻印側款からの発信を通して-
永井 つばさ
人間生活科学
腸内環境が小腸上皮細胞の水吸収に与える影響: AQP3および細胞間接着との関連
中島 千恵子
人間生活科学
膵臓がん患者の栄養支援
長嶺 沙耶
臨床心理学
ラポール形成におけるアニマルセラピーの有効性の検討
西堀 まゆ
臨床心理学
職場の人間関係における被受容感・被拒絶感がレジリエンスに与える影響
ハーン 彩織
臨床心理学
被虐待経験のある成人における子供を産むことへの葛藤とEFTプロセスモデルでの検証
濱松 志保
臨床心理学
心理療法における笑いについての探索的研究
廣田 友紀
言語文化学
物語における近親相姦の役割を読み解く
益本 茉奈
臨床心理学
攻撃的自己表現に関する研究
松本 千明
臨床心理学
対人依存欲求尺度の作成
森 賢美
臨床心理学
マインドフルネスがレジリエンスに及ぼす影響―感覚処理感受性に着目して―
矢吹 郁
言語文化学
和泉式部集における勒字歌群の研究
鷲尾 昌子
人間生活科学
保育士と子どもの関係発達―社会性の発達に配慮が必要と思われる子どもとのかかわりー
渡邊 小百合
臨床心理学
心理療法におけるポジティブ感情の相互的感情調節プロセスモデル構築と実証的検討

 

 

 人間生活文化研究所 電子申請システムe-grant

 

 

これまでの研究採択課題は<こちら>から